My Campus Life

オールデンタルで15年ぶりの総合優勝、団体戦1位獲得を目指し、体力作りにマラソンも

HOME学生生活My Campus Lifeオールデンタルで15年ぶりの総合優勝、団体戦1位獲得を目指し、体力作りにマラソンも

蔵本キャンパス
歯学部   歯学科 4年
森本 瑞美(もりもと たまみ)さん

morimoto01.jpg

森本さんが所属する歯学部軟式テニス部は、昨年の第56回全日本歯科学生総合体育大会(オールデンタル)ソフトテニス部門で、15年ぶりとなる総合優勝を果たしました。「6年生の先輩たちに優勝というカタチで恩返しがしたい」という想いのもと、練習時間を増やし、部員一丸となって取り組んだ成果です。
4月からキャプテンとなり、昨年果たせなかった団体戦1位獲得を目指し、新たな挑戦を始めています。朝7時からの自主練習、授業、時にはアルバイトというルーティンを崩さず、「勉強も部活も全力で取り組みたい」と話す森本さん。学生生活について詳しくお話を伺いました!

(とくtalk2025年夏号掲載/取材2025年5月)

初心者歓迎!運動が好きな人は歯学部軟式テニス部へ

morimoto02.jpg

歯学部軟式テニス部は、昨年(2024年)に行われた第56回全日本歯科学生総合体育大会(オールデンタル)ソフトテニス部門で総合優勝をされたそうですね。15年ぶりの快挙だったとか。「絶対、優勝するぞ!」みたいな想いがあったんでしょうか?

森本さん そうですね。6年生の先輩が2人いたんですけど、その2人が一番練習を頑張っていて、私たちを引っ張っていってくれる人たちだったので、「先輩たちのために頑張ろう」という気持ちもあって、今まで以上に練習しました。

練習量もかなり増やしたんですか?

森本さん 部活の時間内だけでなく、自主的に練習する時間は明らかに例年より多かったです。7時に集まって1時間練習してから1限の授業を受けるという感じで、朝練もしていました。

部員は経験者が多いんですか?

森本さん いえ、経験者はほとんどいないです。大学からテニスを始めた人、初心者が多いです。

大学から始めて優勝するとなると、勉強との両立が大変そうですが???。

森本さん 大会とテストの期間がちょっとずれていて、大会が終わってから1週間~2週間後ぐらいからテストが始まるので、大会まではひたすらテニスを頑張って、終わったらテスト勉強に集中してという切り替えがうまくいっていると思います。

そうなんですね。

森本さん やるときは全力で。どっちも。

morimoto03.jpg

森本さんが軟式テニス部に入ろうと思ったきっかけは何だったんでしょうか?。

森本さん 私は小中高とずっとサッカーをしていて。運動が好きだったので、大学でも運動したいなと思っていたんですけど、女子の運動部は歯学部の場合、選択肢が限られていて、硬式テニス部か軟式テニス部だけなんです。2つのうち軟式テニス部の先輩の雰囲気にひかれて、軟式テニス部の方に入部しました。

軟式テニス部はどんな雰囲気ですか?

森本さん みんな仲がいいですね。部活以外でもご飯に行ったりとか、先輩、後輩、男女関係なく、仲良くしてるのが一番だと思います。

新入部員も増えましたか?

森本さん  5人入ってくれました。

今年からキャプテンをされていますが、こんな風にやっていこうという目標はありますか?

森本さん 去年は総合優勝できたんですが、団体で1位はとれていなくて。男子の団体も2位だったし、女子の団体は3位だったので、団体でもちゃんと1位をとれることを目標に練習していこうと思っています。

今年のオールデンタル(全日本歯科学生総合体育大会)はいつ行われるんでしょうか?

森本さん 今年は8月2日~5日までです。

その前にも大会はあるんですか?

森本さん 5月24日、25日に広島であります。毎年、広島大学と鹿児島大学と九州歯科大学の4校で交流戦をやっています。

やるときは全力で!体力作りにマラソンにもチャレンジ

森本さんが歯学部に進学されようと思ったきっかけを教えてください。

森本さん 母が看護師だったので、もともと医療職には興味があったんですが、今も歯の矯正してるんですけど、私、すごく歯並びが悪くて。矯正を始めて、「歯学部いいなぁ、すごいなぁ」って思ったのがきっかけですね。

今まさに、歯学部の面白さや難しさを体験されていると思いますが、いかがでしょうか?

森本さん そうですね。とにかく覚えることが多いです。実習もあって、歯を削る練習をしたりすることもあるんですが、すごく小さい領域で作業するので、見えにくいし、すごく難しいんです。授業を聞いてるだけでは分からない、やってみて初めてわかることも多いですね。

どこかの研究室に入ったりはしていますか?

森本さん 3年生の前期に研究室体験みたいなのがあって、私は矯正の研究室に行かせていただき、そこでちょっと研究のお手伝いをしました。3年前期だけなので、ガッツリ研究したとかではないんですが、自分たちがまとめたデータをもとに、今年7月に行われる矯正の専門医たちが集まる学会へも連れていってもらう予定です。

学会に参加できるのはいいですね。今後、何か挑戦してみたいと思っていることはありますか?

森本さん 部活も勉強も学生のうちしかできないことっていろいろあるなぁって思ってます。

これから臨床実習も増えてくるでしょうから、時間の使い方も難しくなりますね。

森本さん 最近は朝、テニスして、授業を受けて、夜、バイトがある日はバイトをして、部活がある日は部活をしてというルーティンができてきたので、そのルーティンを崩さず、すべてに全力で頑張りたいと思っています。

全力で頑張るのが難しい時もあると思うんですが、そういう時はどうしていますか?

森本さん 友達にめちゃくちゃ助けられています。特に部活も一緒で学部も同じ友達は、大変さも共有できるので、そういう人がいるとすごく心強いです。

おすすめのストレス発散方法は何かありますか?

森本さん 私、「とくしまマラソン2025」に出たんですよ。走るのはすごく息抜きになって楽しかったので、行き詰まったらテニス以外の運動をしてみようと思っています。

morimoto04.jpg

完走されたんですか?

森本さん しました。タイムはそんなに早くなかったですが。

すごい!「とくしまマラソンに出るぞ」って宣言して走ったんですか?

森本さん そうですね。同じテニス部の友達と出ました。テニス部の先輩も何人か出て、「一緒に頑張ろう」って感じで。こういうのも全部、夏の大会に向けた体力づくりみたいな意味もあって。みんなストイックです。

テニス部、すごいですね!!今年もいい成績が残せるといいですね。ご活躍、応援しています。

 

歯学部軟式テニス部

X @nannte2021

Instagram https://www.instagram.com/nannte2025/

 

 

カテゴリー